病気を抱えた要介護の高齢者の観察ポイント

介護サービスを利用する人のほとんどが高齢者であり、その中には病気や障害を抱えているケースも少なくありません。介護現場で仕事をするのであれば、そのような高齢者の特徴をよく理解し、万が一の際には速やかに対処できるように、日頃からしっかり観察する姿勢が求められます。そこで、病気を抱えた高齢者を観察する際のポイントについて、ここから説明しましょう。まず、高齢者は感覚が鈍く、痛みへの反応も低下しているのが通常です。そのため病気の初期段階では訴えが少ない上、症状の出現の仕方も一定ではないという傾向があります。したがって、介護現場では日頃から利用者一人ひとりを注意深く観察し、たとえ訴えがなくても、普段とは異なるわずかな変化には、直ちに対応することが求められます。

元の病気とは別に様々な合併症を招きやすいのも、高齢者ならではの特徴です。例えば脳卒中などによって寝たきりになってしまうと、そこから生活不活発病や精神疾患など、複数の病気が連鎖的に発症していくことも珍しくありません。特に褥瘡と肺炎そして尿路感染症は代表的なものなので、介護現場では元の病気だけでなく、このような合併症にも十分な観察が必要になります。身体の各機能が落ちた高齢者が病気にかかると完治しにくいため、長期間の治療が必要になったり、服薬の副作用などによって、慢性化していくケースが多々あります。このため、介護現場では長期にわたる治療の継続が円滑に進むように、高齢者の生活全般を観察しながら、医師や看護師など医療職との綿密な連携を構築しなければなりません。